ここは法社会制度ハッカソンのサイトです
法社会制度ハッカソンとは
多様で変化の激しい社会の進展等において、我が国ではダイナミックなイノベーションをおこすようなビジネスモデルを創出できていないように思います。その原因として日本の硬直的な法制度や社会規範による萎縮効果が革新的なビジネスモデルの成長を阻害しているのではないでしょうか。
このような日本の閉塞感を打破するためには、法規制や社会制度でのイノベーション(リーガルイノベーション)こそが求めれているのではないかと考えて、法社会制度ハッカソンを企画しました!
このハッカソンは以下の原則に沿って行われております。
【基本5原則】
・楽しいこと
・より良き社会を自由に構想すること
・成果を気にせず思考のプロセスを重視すること
・多様な意見を尊重すること
・リーガルイノベーションを目指すこと
IT業界で行われているハッカソンのフォーマットを利用して、10年後のビジョンからバックキャスティングして社会制度を構想してみようという大いなる思考実験です。
成果を求めませんが、非日常の環境で法社会制度を意志あるメンバー(当日チームビルド)と構想しプレゼンしていただきます。
法社会制度ハッカソンを目一杯楽しんで、一緒により良き社会を創造していただける方のご参加をお待ちしております。
プログラム
・専門家によるイントロダクション
・アイデアソン
・ランチ&チームビルド
・ハッカソン
・レッシグの規制の4類型を利用した破壊ブレスト
・法社会制度のコーディング
・プレゼン&参加者同士で評価

これまでの開催概要
これまでのテーマとインプットトークのスピーカー、登場したアイディアをご紹介します。
第1回「ドローン」 2015/10/17 (土)
会場 日本総研
スピーカー
コロプラ 取締役副社長 千葉功太郎さん
マイクロソフト 業務執行役員・エバンジェリスト 西脇資哲さん
アイディア例
・パーソナルティンカーベル構想
・ドローンスマホ化計画
・ドローン強制保険制度
・ドローン未来型法制度
第2回「シェアリングエコノミー」 2016/01/31 (日)
会場 日本総研
スピーカー
スペースマーケット 代表取締役/CEO 重松大輔さん
弁護士(日本&NY州) 岡本杏莉さん
アイディア例
・シェアするだけじゃダメなのよ
・個人の幸せのための持続可能な町内会コミュニティの設計
・カーシェア促進法
・自宅警備員
第3回「宇宙ビジネス」2016/04/17 (日)
会場 日本総研
スピーカー
A.T.カーニー プリンシパル 石田 真康さん
西村あさひ法律事務所 弁護士 水島 淳さん
アイディア例
・地球の環境問題を解決する!
・宇宙地酒ビジネス
・宇宙アルカトラズ社を通じたフロンティア開発
・スペースサーバー
第4回「著作権」 2016/10/08 (土)
会場 日本総研
スピーカー
シティライツ法律事務所 弁護士 水野 祐さん
アイディア例
・10年後の著作権制度「何もくわえない」という制度設計
・日本ルネサンス計画
~ クリエイティブエコシステムで日本文化の融合 ~
・ネットワーク利用権への転換
~ インターネット社会における著作権制度のパラダイム・シフト ~
・コンテンツが自由に流通する権利管理システム
第5回「フィンテック」 2018/03/31 (土)
会場 東京デザインセンター
スピーカー
NTTデータ経営研究所 シニアコンサルタント 桜井 駿さん
第6回「スマートシティと未来のまちづくり」 2019/10/05 (土) 〜 06(日)
会場 コミュニティ真鶴 、源泉かけ流しの古民家
スピーカー
「まちづくりにおける条例(美の基準)の可能性」
真鶴町 卜部直也さん 高田 幹人さん
まち歩きコーディネータ
一般社団法人真鶴未来塾 代表理事 奥津 秀隆さん
「令和時代のソーシャルデザインについて
〜第四次産業革命期における未来街づくり戦略〜」
日本総研 プリンシパル 東 博暢さん
アイディア例
- チームアンナを救え!
- Always3丁目のお節介で困りごと解決
LTテーマ
- ソフトウェア開発からみた法律(clean architectureの法律への応用)
- 地獄の軍団
- 千葉台風被害でのボランティア活動
お問い合わせ
ハッカソンに関するお問い合わせは以下のページからお願いします。
お問い合わせ